冠詞って悩むんですよねー。
音楽を通じてお知り合いになったARISOさんの10/31付けのブログは、
「CIA と定冠詞」というタイトル。
冠詞について興味深く、しかもわかりやすく説明されています。
the BBC
the UN
には定冠詞がつくけど、
ASEAN
NATO
にはつかないのかぁ。
いやー、勉強になるなぁ。
英語を学んでいる期間が長くなってきて、冠詞をどうしたらいいのか、悩んでしまうことって多いですよね。いまだに確信なく、適当に使ってる気がします(^oo^;)何か一冊冠詞について書かれた本をいつか買わねばって思っていたけど、ARISOさんが書かれた本を購入してみようかなって、今日のブログを読んで改めて思ったのでした。
本のタイトルは 『英語の冠詞がわかる本』
研究社から出版されていてここからも購入できるようです。興味のある方はどうぞ(^oo^)
Commented
by
fumiko
at 2007-11-01 22:05
x
「CIA と定冠詞」というタイトル。
冠詞について興味深く、しかもわかりやすく説明されています。
the BBC
the UN
には定冠詞がつくけど、
ASEAN
NATO
にはつかないのかぁ。
いやー、勉強になるなぁ。
英語を学んでいる期間が長くなってきて、冠詞をどうしたらいいのか、悩んでしまうことって多いですよね。いまだに確信なく、適当に使ってる気がします(^oo^;)何か一冊冠詞について書かれた本をいつか買わねばって思っていたけど、ARISOさんが書かれた本を購入してみようかなって、今日のブログを読んで改めて思ったのでした。
本のタイトルは 『英語の冠詞がわかる本』
研究社から出版されていてここからも購入できるようです。興味のある方はどうぞ(^oo^)
■
[PR]
by butakotanaka
| 2007-11-01 19:53
| 英語・学校
|
Trackback
|
Comments(2)

悩むんですよ~。
その本よさそうですね。特に<コラム記事>欄にひかれるものがあります。週末に書店でみてみようとおもいます。
この前読まれたという"Holes"もおもしろうそう。みなさん絶賛のようなので、読んでみたいです。
その本よさそうですね。特に<コラム記事>欄にひかれるものがあります。週末に書店でみてみようとおもいます。
この前読まれたという"Holes"もおもしろうそう。みなさん絶賛のようなので、読んでみたいです。
fumikoさん(^oo^)スケート・アメリカの感想文、興味深く拝見しました。さすがーって感じです!もうすぐカナダ大会ですねっ!
さてさて、この本、お薦めだと思います。著者の正保さんご自身もとても素敵な方なんですよ。バイオリンやビオラも演奏されるし、合唱もされます。私は元々合唱関係でお知り合いになったのでした。知り合いになって、何年もしてあまりお会いしなくなってから私は英語の学習を始めたので、面白い縁を感じます。こんなことでまた教えていただくことになるとは・・・!って。人の縁ってのは、不思議で深くてあたたかいものですね!
Holesもいいですよ!読みやすかったです。どんどん続きを知りたくなるーって感じで。図書館とかにも最近ならあるかも。探してみてくださいね!
さてさて、この本、お薦めだと思います。著者の正保さんご自身もとても素敵な方なんですよ。バイオリンやビオラも演奏されるし、合唱もされます。私は元々合唱関係でお知り合いになったのでした。知り合いになって、何年もしてあまりお会いしなくなってから私は英語の学習を始めたので、面白い縁を感じます。こんなことでまた教えていただくことになるとは・・・!って。人の縁ってのは、不思議で深くてあたたかいものですね!
Holesもいいですよ!読みやすかったです。どんどん続きを知りたくなるーって感じで。図書館とかにも最近ならあるかも。探してみてくださいね!
ぶたこな日々(^oo^)にようこそ。音楽で言葉で心で、今年もいろんな人と対話したいなぁ。
by butako
最新のコメント
Yuko H. さま(^.. |
by butakotanaka at 22:17 |
演奏会で指揮をされたりピ.. |
by Yuko H. at 16:18 |
ゆうこさま(^oo^) .. |
by butakotanaka at 21:57 |
お帰りなさい。素晴らしい.. |
by Yuko H. at 15:09 |
ゆうこ様(^oo^)コメ.. |
by butakotanaka at 21:32 |
久々にブログを開いてみた.. |
by Yuko H. at 08:43 |
伸浩さま(*^oo^*).. |
by butakotanaka at 08:29 |
突然ですが、コメントを.. |
by 萩原伸浩 at 23:00 |
Yukoさま(^oo^).. |
by butakotanaka at 00:07 |
久しぶりにブログにお邪魔.. |
by Yuko H. at 18:25 |
最新の記事
気持ちの起伏が激しい今週 |
at 2017-11-04 01:35 |
台風怖かったなー |
at 2017-10-23 10:01 |
私よりすごい生徒さんたち(^.. |
at 2017-10-18 21:57 |
野球シーズン終了(;oo;) |
at 2017-10-17 22:07 |
旅の旅(^oo^) |
at 2017-10-15 23:13 |
記事ランキング
カテゴリ
全体日常生活
ぶたこぶのコレ書いて
英語・学校
音楽・趣味
メディア・ラジオ
NY・留学
Watch&Say
MONO
ぶたこの自己紹介
旅
スポーツ
読書
未分類
リンク

≪ぶたこぶ家関係≫
たこぶ雑記帳
旧たこぶ・ろぐ
旧旧たこぶ・ろぐ
たこぶのひとりごと(旧)
ぶたこの家本家
ぶたこの家別館旅の家
Naoko's Journal
Naoko's Journal(旧)
ぶたこのflickr写真集
ぶたこぶのコレ書いて~
(^oo^)お友だちりんく集
≪音楽関係お友だち≫
ARISOの日記
諸般の事情亭・勝手口
MOCHAつぶやき
≪英語関係お友だち≫
Applecheese Diary
(^oo^)ぶたこ愛用英語関係
≪ラジオ・テレビ≫
Brian Lehrer Live(CUNY TV)
The Brian Lehrer Show(WNYC)
Leonard Lopate Show(WNYC)
Mike's radio world(Internet radio stations)
BBC radio
News 1130(canada news radio)
CBS News.com
NPR This I believe(NPR)
Speech Accent Archive
≪英語ニュース関係≫
New York Times
Washington Post
BBC News
CNN
USA Today
Japan Time
Guardian Unlimited
毎日Daily News
Daily Yomiuri
Asahi.com
Nikkei Net
Kyodo News
Irish Independent
Seattle Times
Huffinton Post
≪英語辞書関係≫
Oxford Advanced Learner's
Collins
Cobuild
Merriam Webster
Longman
Weblio
英文辞典
Phrase Finder
Idiom Dictionary
Yourdictionary
≪その他、英語関係≫
TED Japanese
White House
Activities for ESL
Interesting things for ESL
Biography.com
British Monarchy
How Stuff Works
American Presidency Project
American Rhetoric(Speech)
Awsome Film.com(映画台本)
simplyscrips.com(映画台本)
フォロー中のブログ
multicultura...宝やの宝物。
ミンサイ・ドラゴマン
ブログジャンル
以前の記事
2017年 11月2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 02月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 01月
2015年 10月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月